トップウガンダと日本ウガンダと日本のODA「草の根無償」>実施事業 

 

イシンジロ県における小学校施設整備計画

 

1.計画の概要

 

被供与団体

イシンジロ県政府

供与額

 86,824ドル

署名者

ニャカフマ・ジョン・イシンジロ県首席行政担当官

計画名

イシンジロ県における小学校施設整備計画

実施地

イシンジロ県ンガラマ準郡,カブヤンダ準郡,カシュンバ準郡

供与内容

小学校3校での教室棟建設,雨水貯水タンク設置,簡易トイレの建設,机・椅子の整備

贈与契約署名日

2009年12月21日

引渡式開催日

2011年2月3日

 

イシンジロ県は,2005年にムバララ県から分離独立した新しい県の一つです。首都カンパラから南西に向かい315kmほど離れた僻地に位置しており,住民のほとんどが農業に依存した自給自足の生活をしていますが,農業での収穫は乏しく,人々は貧しい生活を強いられています。イシンジロ県には公立(政府支援)小学校が166校あり,約8万5,000人の生徒が通っています。県政府の調査によると,小学校の1教室当たりの生徒数は平均229名で,生徒の3分の2以上が床や地面に座って授業を受けており,劣悪な教育環境にあります。また,小学校のトイレ数も少なく,衛生状態の改善が望まれています。本計画で3小学校に通う生徒1,400人以上の教育環境が改善されます。

 

 

2.引渡式
2011年2月3日,ブルンガモ小学校(イシンジロ県)において,加藤圭一大使が出席して引渡式が行われました。
プレスリリース(英語)

 

classroom block   students
完成した教室棟   ブルンガモ小学校生徒・関係者