ウガンダで活動するJPOインタビュー動画の公開
令和5年2月5日




JPO(Junior Professional Officer)派遣制度は、各国政府の費用負担を条件に国際機関が若手人材を受け入れる制度で、外務省では本制度を通じて、35歳以下の若手の日本人に対し、原則2年間国際機関で勤務経験を積む機会を提供しています。
くわしくは☞外務省国際機関人事センター
https://www.mofa-irc.go.jp/jpo/index.html
在ウガンダ日本国大使館では、ウガンダで活動する4人のJPO(現役JPO・JPO経験者)の方々にお話を伺いました。内容は2022年9月時点のものです。
(1)植村奏水氏(Programme Officer, Child Survival and Development)
(2)角掛由加里氏(Adolescent Development Officer)
(3)大竹更氏(UNHCRチャカII難民居住地、Associate Field Officer)
(4)古林安希子氏(UNHCRユンベ事務所、Community Based Protection Officer)
くわしくは☞外務省国際機関人事センター
https://www.mofa-irc.go.jp/jpo/index.html
在ウガンダ日本国大使館では、ウガンダで活動する4人のJPO(現役JPO・JPO経験者)の方々にお話を伺いました。内容は2022年9月時点のものです。
(1)植村奏水氏(Programme Officer, Child Survival and Development)
(2)角掛由加里氏(Adolescent Development Officer)
(3)大竹更氏(UNHCRチャカII難民居住地、Associate Field Officer)
(4)古林安希子氏(UNHCRユンベ事務所、Community Based Protection Officer)

