ロギリ女子中高等学校施設整備計画
平成24年9月4日
計画の概要
被供与団体 |
ロギリ女子中高等学校 |
供与額 |
97,070米ドル |
署名者 |
タコ・リリアン校長 |
計画名 |
ロギリ女子中高等学校施設整備計画 |
実施地 |
アルア県(ウガンダ北西部) |
供与内容 |
女子寮の建設、2段ベッド126台の調達 |
贈与契約署名日 |
2010年11月25日 |
引渡し式日 |
2012年9月4日 |
ウガンダ北西部西ナイル地域は、イディ・アミン元大統領の地元であったため、1979年のアミン政権崩壊の際には、反対勢力の攻撃を受け,インフラは破壊され多くの国内避難民が発生しました。1990年代以降は、隣国スーダンやコンゴ(民)の内戦を逃れた難民もこの地域に流入したため、同地域はウガンダ国内で最も人間開発指数が低い地域の一つとなっています。ロギリ女子中高等学校は1993年にカトリック教会を母体に設立された全寮制の学校です。現在同校にある4棟7室の寮は、定員359名であるにも拘わらず生徒610名を詰め込んでいるため、混雑が激しく,伝染病や火災,事故などの危険があります。本計画により、すべての生徒を安全に収容できる女子寮を整備します。
引渡式


2012年9月4日、ロギリ女子中高等学校において、皆川大使が出席して引渡し式が行われました。



おすすめ情報
- コンセプトペーパー(英語)(Word)
(27KB)
- ガイドライン(英語)(PDF)
(129KB)
- パンフレット(英語)(PDF)
(2.8MB)